映えインテリアなら♡春夏秋冬いつでも楽しめる『ハーバリウム』♡

こんにちは♪Bellcorライターのりさりさです♡
突然ですが、みなさんは”ハーバリウム”ってご存知ですか?
女性はお花やキラキラしたもの、色鮮やかなものに魅かれる傾向にありますが、まさにハーバリウムとはそんな女性が魅かれるポイントを全て詰め込んだものなのです♡
1つ置くだけでも季節感を感じられますし、さりげない存在感もあるので素敵なインテリアとなること間違いなし!
そこで、ハーバリウムとはどういったものなのか、またどのような種類があるのかをご紹介していきます♪
「お部屋がなんだか寂しい」
「さりげなくインパクトを感じられるインテリアを取り入れたい」
「可愛いものや綺麗な小物を置きたい」
など、インテリアに悩んでいる方や、もっと自分らしいお部屋にしたい方は、ぜひこれからご紹介するハーバリウムの魅力に注目してみてくださいね♪
目次
注目のインテリア♡『ハーバリウム』とは?
ハーバリウムとは植物標本という意味で、“プリザーブドフラワーやドライフラワーといった草花をミネラルオイルやシリコンオイルに浮かべ、瓶の中に詰めこんだもの”のこと♡
光の反射によって瓶の中に閉じ込めた草花がキラキラと光る様子がとにかく美しく、一つ飾っているだけでも映えるインテリアとして人気を集めています♪
意外と簡単♡オリジナルのハーバリウム作り
完成品を購入するのはもちろんですが、最近ではハーバリウムを手作りする人が増えている傾向にあります♡
というのも、専用のオイルから瓶、花材なども、ネットや専門店で簡単に手に入るため、好きな色や季節に合わせた花材を自由に選んで作ることができるのです♪
手順さえ覚えてしまえば材料は比較的少なめでも作れるので、ぜひあなたの好みに合わせたハーバリウム作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
まずは、自身でハーバリウムを作る際の具体的なやり方について見ていきましょう!
ハーバリウムを自分で作る手順♡
ハーバリウムを作るのってなんだか難しそう!と思われる方もいるかもしれませんが、実際に行う手順は意外と簡単♡
実は私りさりさもハーバリウムに興味津々で、自ら体験してきました♪
ちなみに、記事のTOP画像にある左2本は私の作品ですが、思った通りのものができてとても楽しかったので、ぜひあなたもチャレンジしてはいかがでしょうか♡
■用意するもの
- ふたが閉まる瓶
- オイル(ミネラルオイルorシリコンオイル)
- お好みの花材(プリザーブドフラワーorドライフラワー)
- ピンセット(割り箸でも可)
- はさみ
(※最低限これだけあれば、簡単にハーバリウムを作る事ができます♪)
■手順
- 瓶の中身をウェットティッシュなどで綺麗にする
- 使いたい花材を並べてデザインを決める
- デザインや瓶の大きさに合わせてカットする
- 下に入れるものから順番に詰めていく
- そっとオイルを注ぎ入れる
- 気泡が抜けるまで数分待ってふたを閉める
作り方のポイントとしては…
- 花材が動かないようにかすみ草を入れる
- 異なる性質のオイルを混ぜない
- オイルを入れる際にはゆっくり傾けて入れる
などが挙げられます。
私は1時間程度で2本できましたが、「ああでもない、こうでもない」と、デザインを考えるのがとにかく楽しかったです♡
素敵な完成品を買うのももちろん良いのですが、季節や好みに合わせて”自分だけの1本”を作る楽しみは、まさにハンドメイドの醍醐味といって良いでしょう♪
季節感を感じよう♡春夏秋冬におすすめのハーバリウム♡
ハンドメイドも良いけれど…「自分で作るのは手間がかかる」と思う方も少なからずいらっしゃると思います。
その場合は、手っ取り早く完成品を買ってしまうのもおすすめ♪
以下では、完成品でおすすめしたい「季節に合わせたハーバリウムのおすすめカラーやデザイン」をご紹介しています。
ハーバリウムはお花屋さんや雑貨屋さん、アクセサリーショップなどでも店頭に並んでいる事があるので、ぜひおすすめ情報と合わせてチェックしてみてくださいね♡
春におすすめ♡フェミニンなラプンツェルカラー
春の代表花といえば、やっぱり『桜』ですよね♪
ピンクのお花というだけで一気に春らしさがUPしますし、女子力を高めてくれること間違いなし!
それに合わせて、菜の花の黄色や淡い紫など、これらのカラーを見て何かピンときませんか?♡
そう!女子から大絶賛の“ラプンツェル”です♡
春を代表するカラーのピンクをベースに、黄色や紫など相性が良い色を組み合わせるだけで、ラプンツェルの花飾りを表現しています♪
ディズニーが嫌いという方は少ないと思いますし、中でもラプンツェルは女子からの人気がかなり高い作品なので、それをハーバリウムで表現できるとなると嬉しいですよね。
ピンク×薄紫×黄色を使うだけでラプンツェル感満載ですが、さらにプリンセス感を出すために写真のようにティアラをつけたり、パールを入れたりしても可愛いかも♡
夏におすすめ♡柑橘類を入れたフレッシュカラー
オレンジやレモンなどの柑橘系って、やっぱり夏のイメージが強いですよね♡
そこでおすすめなのが、写真のような柑橘系のカラーで統一したフレッシュなハーバリウム♪
よく見ると中には乾燥させたレモンも入っていて、置くだけで一気にトロピカルな雰囲気になれる組み合わせが素敵です。
「ハーバリウムにはお花しか入れられないのでは?」と思われる方も多いかもしれませんが、実は乾燥した状態であればフルーツを入れる事も可能なんです♪
自身で生のフルーツをドライフルーツにするのは少し手間がかかりますが、既製品でもドライフルーツのパーツが販売されているのでご安心を♡
オレンジやレモンなどの暖色系フルーツは、反対色となる青や緑といった寒色とも案外相性が良いので、夏らしいフレッシュ感あふれるインテリアになること間違いなしですよ!
秋におすすめ♡落ち着きと爽やかさのコラボレーション
秋の始まり、9月はまだまだ残暑が厳しく暑い日も多いですよね。
しかし季節的には“秋”なので、夏とは打って変わって少しインテリアにも落ち着きがほしいところ。
そんな季節の移り変わりの時期は、夏の花と秋の花をマッチングさせて一緒に閉じ込めたハーバリウムなんていかがでしょう?
清涼感ただよう爽やかなブルーが夏だとしたら、秋は落ち着いていてシックなワインレッドを使うなど、一見ミスマッチに見えるような色味でも案外相性が良かったりします。
ハーバリウムではよく使われる「かすみ草」もまさに夏から秋頃が見頃なので、秋には様々な色に染色されたかすみ草を使ったハーバリウムを選んでみるのも良いかも♪
そのほか、ハロウィンや紅葉狩りといった秋のイベントに合わせて、オレンジ×パープルのハロウィンカラーにしたものや紅葉を入れたものなども、季節感が出て良いかもしれませんね♡
冬におすすめ♡シック×ゴージャスでオトナ感
冬といえば、クリスマスにお正月に・・・とたくさんのイベントがありますし、恋人達の季節でもあります♡
そんな冬のイメージカラーとして代表的なものといえば、シックでありながらもゴージャス感のある赤や白、ゴールドや黒。
これらのカラーを取り入れたハーバリウムなら、冬のインテリアとしてもピッタリで、お部屋のツリーや飾りと共に楽しむ事ができますね♡
また、パールやフェザー(羽根)を使ったハーバリウムも、女子がテンションUPすること間違いなし♪
ハーバリウムのオイルは透明なので、キャンドルの光が映るとこれまた綺麗に反射してうっとりしてしまうのではないでしょうか。
ハーバリウムのイメージは、「鮮やか」「爽やか」といった方が多いかもしれませんが、実はこんなシックな色味も表現できるので、まさに季節問わず一年中楽しめるインテリアなのです♡
まとめ
インテリアを何かインパクトのあるものにしたかったり、もっとテンションが上がるお部屋にしたかったりという方は多いと思います。
けれど全体的な模様替えはお値段がかかってしまいますよね。
今回ご紹介したハーバリウムなら1本3000円〜5000円程度でしかも半永久的にもつため、コスパは最強♡
春夏秋冬、季節に合わせた花材やイメージカラーを使ったハーバリウムを1つ取り入れるだけで、お部屋に季節感も感じられることでしょう♪
完成品を買うのも良し、自分で入れたい花材を調達してきて好きに作るも良し!
「家に帰ってきた♡」と、毎日リラックスできるような空間を、ぜひあなたも目指してみてくださいね。
(画像提供:すべて◆神戸◆Mahalo+さん)
あわせて読みたい♡
❤ハンドメイドならではの可愛さにときめいて♪
ゆらゆら揺れるピアスが可愛い♡おすすめハンドメイドアクセサリー
❤お洒落さんの麦わら帽子コーデ&ヘアを要チェック!
麦わら帽子のトレンドをおさえてヘア&コーデも完璧なパーフェクトガール!
❤思わずパケ買いしたくなるリップに虜♪