<看護師編>好印象なヘアアレンジと髪型【職業別ヘア診断】

ベルコルが提案する‟職業別”好印象な髪型特集第二弾は、看護師です♪
看護師として活躍する女性におすすめな髪型と、オン・オフそれぞれの場面で使えるアレンジをご紹介します!
さっそく見ていきましょう!
看護師が髪型で気を付けるべきことって?
(提供:内藤 流成さん/Eden.)
まず、基本はお団子ヘアができる長さを残しておきましょう。
勤務中必ずしもお団子をしなければいけないわけではありませんが、看護師がスムーズに仕事を進めるうえで‟清潔感”はとても重要。
患者さんも清潔感がない人に看護されたくないでしょうし、何より動くたびに髪が顔にかかってしまうような髪型をしていると、仕事中に髪に触れる回数が増え、髪に病原体を付着させてしまうことにもなりかねません。
手は頻繁に洗って消毒もできますが、髪はそういうわけにいきませんよね。
そのため、好印象を与えるためだけではなく、衛生面でも‟お団子できる長さ”を残しておいたほうが良いといえます。
実際、看護師はどんな髪型で仕事をしている?!
現役看護師のベルコル読者数名へアンケートを実施したところ、やはり一番多いのは「お団子ヘア」僅差で「ポニーテール」が続きました。
そして、いずれも下の位置で結ぶ人が多いようです。
理由としては「病院の規則」や「下の位置で結ぶ方が簡単」など様々でしたが、なかには「仕事終わりに予定がある日はヘアチェンジしやすいから」と回答するツワモノも。
三つ編みやねじり編みを取り入れてシニヨンを作れば、仕事が終わる頃にちょうどいいウェーブがついていてヘアチェンジしやすくなるんだとか♪
(提供:いずれもkiccaさん)
看護師におすすめな‟オフの日”のヘアアレンジ♡
(提供:aoiikegayaさん)
いつもはピッタリまとめているお団子が多いので、休みの日は結ばずにおろしてコテで巻いてふわふわに…と思っても、毎日一つにまとめているからか「髪をおろしている自分に見慣れない」なんて声もちらほら。
だからといって休日まで、ぴったりまとめたヘアスタイルで遊びに出かけるのはなんだか女子力に欠けますよね。
ならば、まとめ髪の応用編でねじり編みやくるりんぱを併用してみてはいかがでしょうか♪
帽子をかぶっても可愛く仕上がるので、今期のトレンドファッションもしっかり押さえておくことができますよ♡
(提供:成澤大輝さん/AVANCE. CROSSmelc)
(提供:aoiikegayaさん)
まとめ
看護師が、仕事もプライベートも充実させるための好印象ヘアはいかがでしたか?♡
次回の職業もお楽しみに♪
今回は職業別でご紹介しましたが、長さ別やカラー別でもベルコルのおすすめへアスタイルをチェックすることができますよ♪
ぜひ他の記事や、ベルコル公式Instagramもチェックしてみてくださいね♡
(TOP画像提供:kiccaさん)