センスが問われる!?オフィスカジュアルって?

会社の服装規定が『オフィスカジュアル』と決まっている時にどのような服装にするべきか・・・悩む方も多いのではないでしょうか。
就職の面接時に「私服で来てください」と言われるのと同じくらい気を使い、自分のセンスを問われているようで「いっそ制服があるほうがラク」と感じる方も多いでしょう。
でもせっかくなら会社の社風や雰囲気にあわせながらも、限られた範囲内でオシャレを楽しみたいものです。
そこで失敗しないオフィスカジュアルについていくつかのポイントを紹介します。
目次
これだけはおさえておきたい!社会人のスタイル
そもそもオフィスカジュアルとは“スーツまできっちりとしてはいないものの仕事をするうえで失礼にならない程度の服装”のことを意味します。
定番としてはスカートやパンツにシンプルなカットソーを合わせるスタイルなどがあてはまります。
はっきりとした定義はなく会社の社風や雰囲気・職種によっても変わってきますが、以下のポイントは押さえておきましょう。
◎仕事をしやすい服装である
◎清潔感がある
◎ベーシックカラーは黒、紺、グレー、ベージュ、淡い色のパステルカラー
この3つさえ押さえておけば、出社早々に悪目立ちする心配もありません♪
これはNG!イメージダウンのカジュアルスタイル
押さえておくべきポイントとは反対に、NGポイントとして覚えておきたいのは下記3つ!
×蛍光色などカラフルな服装
×清潔感がない
×ノースリーブや丈の短いスカート
他には、カジュアルすぎる印象を与えてしまうデニムやTシャツ、スウェットなどもオフィスには不向きです。
一般的にNGとされる服装を避けつつ、仕事をするうえで不快感を与えない“TPOに合わせた服装”を選びましょう。
何より仕事をする相手に「不快感を与えない」というのが一番大切です。
これであなたもオフィスカジュアル上級者★魅せ方のコツ教えます
先述した内容をふまえたうえで、どんな着こなしがあるのか詳しくみていきましょう!
1.ベーシックなコーディネートにトレンド感を取り入れる
(提供:いずれもm✳私服通勤OLさん)
定番の白いシャツにアンクル丈のパンツを合わせるだけで一気に女性らしさがアップ!
2.定番アイテム+カラートップスで華やかさを◎
パンツは毎シーズン使っているものでもトップスでトレンドカラーを取り入れておしゃれ上級者に!
3.色のメリハリをつけで大人っぽさを際立てて♪
(提供:いずれもsoliさん)
黒のジャケットに白ブラウスも良いですが、反転させて明るめのジャケットの下にダークトーンのカットソーを合わせるのもオシャレですよ★
4.柄物を選ぶときはモノトーンを◎
派手に見えがちな柄物でも、モノトーンで統一すればきちんと感が保たれます★
最後に
(提供:いずれもEmyeeeさん)
会社にも着ていける“おしゃれなオフィスカジュアル”をご紹介しましたが、いかがでしたか?
身だしなみについて厳しくない会社であれば、服装に合わせてシンプルなネイルを楽しむのもいいでしょう。
はじめのうちは定番スタイルで出社し、周りの先輩や同僚を観察してみるのもいいですね。
自分が着たいと思う、または参考にできるような先輩や同僚のコーディネートを取り入れてみましょう。
そうしていくうちに「この色は派手かも」「この質感は大丈夫?」などのボーダーラインは徐々に見えてくるものです。
今回の記事を参考に、定番スタイルからだんだんと崩せるところを見つけて、自分なりのオシャレを楽んでみてください♪
オフィスカジュアルを窮屈だと思わずにどんどんオシャレを楽しみましょう!
(TOP画像提供:soliさん)