PR

ちゅーるをご飯代わりに犬に与えるデメリットは?

いなばのちゃおちゅ~る猫からはじまり犬もハマる飼い主にとっては見ててたまらないおやつです。

犬用ちゅーるには

ちゅーるごはん

ちゅーる総合栄養食

エネルギーちゅーる

などが販売されており、これってちゅーるだけで食事できるのでは?と思うかもしれません。

特に病み上がりや、老犬で食が細くなった犬でも食いつきが良いためいっそこれだけで済むのでは…と思うかもしれません。

  • 実際ちゅーるだけでごはん代わりになるのか
  • ちゅーるをごはん代わりにして良い条件
  • ちゅーるなら食べてくれるけどそれ以外は食べてくれない場合

について紹介します。

スポンサーリンク

ちゅーるは犬ご飯代わりになるのは難しい

ちゅーるはあくまで嗜好品(おやつ)の部類なので食事の代わりになるにはおすすめできません。

特に必要なカロリーが1本では足りておらず、多くのちゅーるを一回で与える必要があるからです。

カロリーベースで足りてない

犬種にもよりますが小型犬3kgの場合1日に必要なカロリー目安は256kcalになります。

一方でちゅーるの1本あたりのカロリーは平均して13kcalとなっています。

256/13=19.69となっており約20本のちゅーるがカロリーベースで必要になるからです。

つまりは上記のいなばちゅーるごはんバラエティパックを毎日食べさせるという事になります。

月間あたり25,350円のかかる

全てちゅーるで食事をさせた場合の金額は845円×30日で25,350円となります。

家計の負担は特に感じないという場合の家庭の方は除いて、基本的に犬に対する食費が爆増してしまう経済的な理由で難しいと判断できます。

今回例で出したのが3kgの犬ですが、これが7kgの犬の場合さらに多くのちゅーるが必要になりその分経費がかかります。

犬のごはんとして商品開発されていない

ちゅーるはあくまで犬のおやつ嗜好品、または栄養補助食品としての立ち位置となっており、パッケージとしても全て開封するのは手間がかかります。

またちゅーるはペースト状になっており3食全て口内に残りやすく歯周病の観点から見てもおすすめはできません。

ちゅーるはごはんとしても利用できますがあくまでも「一時的な使用」をおすすめします。

ちゅーるをごはん代わりにして良い条件

ちゅーるをごはんの代わりとして与えるのは通常の食事に戻すためのサポートとして一時的に使用するのを条件に使用することをおすすめします。

病み上がりで食欲が無い食事したがらない

犬が病み上がりで食事が喉を通らずしばらく経過されている場合、ちゅーるなら喜んで食べるという場合ならぜひ使ってあげてください。

生きる上で食べる事ができないと体力も回復しませんし、飼い主としても心配です。

とにかく食べてくれるきっかけでもあればちゅーるは有効活用できます。

食が細くなった老犬の栄養補助として

老犬になってめっきり食事の量が減ってしまって心配という飼い主さんも多いでしょう。

老犬になれば代謝が落ちて消費カロリーが減る、加齢による消化器官の衰えによるもので仕方の無い事ではあります。

とは言っても一回の食事で得られる栄養素が減ってしまうと余計に体力が落ちてしまうのは考え物。

そこでカロリー以外の栄養素をちゅーるで補助してあげるという方法もおすすめです。

あくまでも食事の補助として使用が望ましいです。

ちゅーるなら食べてくれるけどそれ以外は食べてくれない場合

犬によってはちゅーるは食べてくれるけどそれ以外は食べてくれないという事もあるようです。

その場合の対策方法としてこの3つを試してください。

ちゅーるのように飼い主が直接犬にごはんをあげる

ごはんにちゅーるを混ぜ込ませる

しばらくちゅーるは控えごはん以外は与えない

ちゅーるのように飼い主が直接犬にごはんをあげる

ちゅーる以外でごはんを食べなくなった原因の一つに飼い主から直接おやつや餌をもらった経験が嬉しかったという場合があります。

ちゅーるをあげている最中の飼い主の楽しそうな顔が犬にとっても喜びと感じてしまい、普通に出されたご飯を食べなくなったという場合も。

スプーンでごはんを犬にたべさてみると素直に食べてくれるという場合があります。

ごはんにちゅーるを混ぜ込ませる

一番おすすめの方法はごはんにちゅーるを混ぜ込ませて成分や香りを浸透させてしまう方法です。

ウェットなごはんであればちゅーるだけを食べるという事もできずに渋々ながらも食べてくれます。

しばらくちゅーるは控えごはん以外は与えない

犬としてはこんなにうまいおやつをもらえるなら他はいらない、ちゅーるさえあれば良いのだ。

という気持ちでいるかもしれません。

しばらくはちゅーるの感動を忘れさせ普通のごはんしかない事を犬にも知ってもらうようにすると良いです。

少しの間ごはんは食べませんがおなかが減り過ぎると渋々食べます。

ごはん代わりの犬用チュールおすすめ

いなばでは犬用ちゅーるも様々な種類が販売されており、一つ一つ目的が違ってきます。

犬用おやつ ちゅ~る…一般的なタイプのおやつちゅーる

Wanちゅ~るグルメ ミックス野菜バラエティ…ちゅーるに野菜ペースと多めに追加

ちゅ~るごはん…関節、骨、お腹、皮膚の健康とアレルギーに配慮したグルテンフリー

ちゅ~るごはんBig…通常14gのところ27g

MEGAちゅ~る…通常14gのところ48g

大盛りちゅーるごはん…通常14gのところ48g

エナジーちゅ~る…通常の2倍のカロリ、ーイミダゾールペプチド2倍配合

ちゅ~るタワー…水分90%のタワー型通常ちゅーるの5.7本分に相当

乳酸菌ぽんちゅ~る…お皿に出しやすいタイプ一個あたり500億個の乳酸菌配合

糖質フリーちゅ~る…口腔内の健康に配慮、緑茶成分配合で便臭や尿臭を和らげる

ワンタッチちゅ~る…片手で開けられるワンタッチ容器に入ったペーストタイプ

ごはん代わりとしてちゅーるを使用する場合「ちゅ~るごはん」シリーズがおすすめです。

必要な栄養素も含まれており安定して販売されている点もあるからです。

いなば 大盛ちゅ~るごはん とりささみ・ビーフバラエティ

【とりささみ&5つの野菜】鶏肉(ささみ)、鶏脂、野菜(人参、かぼちゃ、いんげん、じゃがいも、グリンピース)、チキンエキス、オリゴ糖、酵母エキス、コラーゲンペプチド、サメ軟骨抽出物(コンドロイチン硫酸含有)、ミルクカルシウム、殺菌乳酸菌、増粘安定剤(加工でん粉、増粘多糖類)、ミネラル類(Ca、Fe、Cu、Mn、Zn、I、P、Mg、Se)、グルコサミン、ビタミン類(A、D3、E、B1、B2、B12、コリン、葉酸)、紅麹色素
【ビーフ・とりささみ&5つの野菜】鶏肉(ささみ)、鶏脂、牛肉、野菜(人参、かぼちゃ、いんげん、じゃがいも、グリンピース)、チキンエキス、オリゴ糖、酵母エキス、コラーゲンペプチド、サメ軟骨抽出物(コンドロイチン硫酸含有)、ミルクカルシウム、殺菌乳酸菌、増粘安定剤(加工でん粉、増粘多糖類)、ミネラル類(Ca、Fe、Cu、Mn、Zn、I、P、Mg、Se)、グルコサミン、ビタミン類(A、D3、E、B1、B2、B12、コリン、葉酸)、紅麹色素

たんぱく質7.0%以上 脂質4.0%以上 粗繊維0.3%以下 灰分2.5%以下 水分86.0%以下、約45kcal/本

いなば 大盛ちゅ~るごはん チーズ・軟骨バラエティ

【チーズ・とりささみ&5つの野菜】鶏肉(ささみ)、鶏脂、野菜(人参、かぼちゃ、いんげん、じゃがいも、グリンピース)、チーズ、チキンエキス、オリゴ糖、酵母エキス、コラーゲンペプチド、サメ軟骨抽出物(コンドロイチン硫酸含有)、ミルクカルシウム、殺菌乳酸菌、増粘安定剤(加工でん粉、増粘多糖類)、ミネラル類(Ca、Fe、Cu、Mn、Zn、I、P、Mg、Se)、グルコサミン、ビタミン類(A、D3、E、B1、B2、B12、コリン、葉酸)、紅麹色素
【軟骨・とりささみ&5つの野菜】鶏肉(ささみ)、鶏脂、軟骨、野菜(人参、かぼちゃ、いんげん、じゃがいも、グリンピース)、チキンエキス、オリゴ糖、酵母エキス、コラーゲンペプチド、サメ軟骨抽出物(コンドロイチン硫酸含有)、ミルクカルシウム、殺菌乳酸菌、増粘安定剤(加工でん粉、増粘多糖類)、ミネラル類(Ca、Fe、Cu、Mn、Zn、I、P、Mg、Se)、グルコサミン、ビタミン類(A、D3、E、B1、B2、B12、コリン、葉酸)、紅麹色素

たんぱく質7.0%以上 脂質4.0%以上 粗繊維0.3%以下 灰分2.5%以下 水分86.0%以下、約45kcal/本

食事の代わりにする以上カロリーはある程度摂取する必要が出るため大盛ちゅーるごはんが適しているという理由です。

まとめ

犬用ちゅーるをごはんが変わりに食べさせることは可能ですが、金銭面での負担が重くのしかかるのが欠点です。

毎回ずっとちゅーるにするというのではなく、食事をたべてくれるきっかけとして使用するのであればベストな選択です。

しばらくちゅーるのみで食事をするのであれば調べた結果大盛ちゅーるごはんシリーズが一番コスパが良く、栄養面、カロリー面でも優れていました。

注意点があるとすると食べる勢いがすごくて容器を食い破る可能性があるのでその点だけは注意したいですね。

タイトルとURLをコピーしました